WOXの浣腸実験(うさぎ使用)

上杉 健一郎 氏(株式会社LABバイオテック 学術営業)



LABバイオテック社とは?

乳酸菌の研究開発を通じ健康社会を創出する
北大発認定スタートアップ企業
今回はWOX®のメディサイエンス・エスポア社と健康機能を追い求めるベクトルで意気投合し、実験の実施に至る。
■今回のウサギを使用した実験について
背景:1)WOXの浣腸で体に酸素補給が出来るか?
    ヒト16人で検討し、酸素補給できることが確認されています。
    2021年7月にPCT申請(米国,中国,日本)。現在審査中。
   2)2024年9月のイグノーベル賞:「お尻から呼吸する能力がある
    ことを発見した」武部貴則 教授(東京医科歯科大学,大阪大学)
   特殊な酸素溶液開発して臨床に役立てたい。

目的:ウサギで浣腸効果を再確認。ヒト結果と併せてWOXを紹介する。
          
対象:ペットショップが飼育する年齢,性別,健康状態が異なるウサギ10羽
   尚、ウサギでの酸素補給検討は前代未聞であったため、
   今回はプレリミナリーな検討として報告する。
   また、無麻酔でのウサギの取り扱いに不安もあり、扱いに慣れている
   うさぎ専門店pets-club:大里氏と工藤氏にお願いした。

方法: 1)WOXを1ml 肛門より直腸に投与。
     投与前後でSpO2と毛細血管観察内容を比較する
    2)WOXを1ml経口投与。投与前後で同様に比較する。


試験概要:
1)検体数:10羽
2)経口:1ml
3)浣腸:1ml
4)検査機器①:動物用パルスオキシメータ 「AniPal」 ㈱キムラメド製
5)検査機器②:毛細血管観察器 「Anyty」 スリーアールソリューション㈱
エンドキャップ(x100)
6)測定部位①:体の皮膚(首、耳)
7)測定部位②:指(100倍)
8)検査画像①:経口投与
9)検査画像②:直腸投与
10)検査画像③:動物用パルスオキシメータでの測定
11)検査画像④:毛細血管観察器での観察

  

   

  

1羽が実験中に亡くなりました。元々3日間ほど水も飲めないほど弱っていたらしく、動物病院でも手の施しようの無い状態でした。最後の手段としてWOXの実験に参加させましたが、大変残念でした。SpO2の増加傾向はあったようです。

  

  

   

  

  

  

  





投与前に比べ、投与後は数秒で血流がアップし毛細血管がはっきり観察されるように。
また、画面もクリアーで
見やすくなった。

結果とまとめ 
・10羽のウサギで、WOXの直腸投与と経口投与での酸素補給効果を検討した。
・検査機器には「動物用パルスオキシメータ」と「毛細血管観察器」を使用した。
・動物用パルスオキシメータの検査部位は「首」と「耳」とした。
・毛細血管観察での検査部位は「指」とした。
・WOXの投与量は、浣腸、経口とも1mlとした。
・WOXの直腸投与後、経口投与後にSpO2が上昇した。
・毛細血管観察はWOXを投与後数秒で赤くなり毛細血管が確認しやすくなった。
・ウサギを使用した今回の検討では、WOXの補給で数秒後にウサギ体内に酸素補給できることが確認された。
・検査機器、検査部位が特定できた。
・次回の検討に繋げたい。

最後に実験にご協力頂いた皆様、誠にありがとうございました!

実験協力:うさぎ専門店pets-club(神奈川県横浜市) 大里美奈氏、工藤美佐氏